【WebAssembly】プリミティブ表示までやってみた【WebGPU】 2024年3月24日 はじめに 暇を見て WebGPU を勉強してます。 検証中は main() 内で完結させる感じで作ってます。 確認はこちら 動作確認出来た環境は以下のみです。 シェーダーの準備 シェーダーは WGSL で書きます。書式は […]...
【WebAssembly】WebGPU勉強中~初期化からメインループまで【WebGPU】 2024年3月16日 はじめに 前回 WASM のビルド・確認まで出来たので、WebGPU で遊んでいこうと思います。 WebGPU C++ guide を参考に、理解しつつ C++ラッパーに変換しながら進めているので進捗は遅いです。 今回は […]...
【WebAssembly】Visual Studioで WASM のビルド方法【C++】 2024年3月2日 初めに 最近 仕事の関係で Unity 2018 を使っており、Unity や C++からも取り残されてしまいました。Unity 2022 の新機能も興味がありましたが、C++ のリハビリと 以前から興味があった Web […]...
コマンドライン引数 2019年7月22日 意外とすぐ忘れるのでメモ c# は2パターン。普通は上のパターンを使ってる。自分の名前も知りたい場合は下のパターンですかね? golang は2パターン。普通は flag を使うのかな?Parse() で翻訳できるので。...
言語仕様比較 c++ c# Lua golang 少しRust 2019年7月8日 表だと詳細が書きにくいので、こちらに詳細を書いていきます。なお、言語仕様の比較と基本ライブラリの比較になります。golang は興味があったので。随時更新 コメント ヌル 2進数リテラル 8進数リテラル 10進数リテラル […]...